阿含経を旅して

阿含の教えに学ぶ

バラモン文化の上に成立した仏教

阿含経などを読み進めていくと、巷で言われるように、ブッダの教えとバラモン思想は油と水のように相反するものではないものがわかります。

またバラモン思想とか、バラモン教というと、一般社会と乖離した感じがしますが、当時の古代インドでは、芸術も文化も宗教も、そして社会制度とも境目がありませんでした。ですからバラモン思想というより、バラモン文化といったほうが的を得ていると思います。

もちろん仏教ではアートマン(普遍的な自我)の存在を否定します。またカーストも否定した平等主義であることも明白です。

しかし、以前に取り上げたとおり、条件付きながら護摩によるバラモンの祭祀を最上であると認めていたり、リグヴェーダマントラを認めたりしています。

そもそも、ブッダに教えを説くようにすすめた梵天は、バラモン教の神であります。梵天がいなければ、仏教はこの世に存在していないことからも、いかにバラモン教の神である梵天が仏教において重要な存在であるかが伺えます。

また、スッタニパータ、ディーガ二カーヤ大本経などで、ブッダの将来を占ったアシタ仙人はバラモン教の占いを専門とする出家者です。※南伝大蔵経長部経典では占相婆羅門と呼ばれる。漢訳長阿含経では人相占い師とあり。

ブッダが生まれたとき、アシタ仙人はブッダの父に三十二相というバラモン伝統の占いにより、この赤ん坊は、将来、武力を用いずに世界を統一する王、転輪王となるか、阿羅漢、正覺者になるであろうと予言します。

そのほか、須弥山を中心とした世界観や、帝釈天、四天王、阿修羅などの神々の観念も共通しています。

結論

ブッダ釈尊が、仏教という宗教を無から作り上げたのではなく、バラモン文化の下地の上に、ある部分は肯定し、ある部分は否定しながら、説き始めたというのは明白です。

 

以下最も古い成立と考えられるスッタニパータ『ブッダのことば』中村元訳から抜粋します。

 

11 ナーラ カ
679 よろこび楽しんでいて清らかな衣をまとう三十人の神々の群と帝釈天とが、恭しく衣をとって極めて讃嘆しているのを、アシタ仙は日中の休息のときに見た。
680  こころ喜び踊りあがっている神々を見て、ここに仙人は恭々しくこのことを問うた、
「神々の群が極めて満悦しているのは何故ですか?
どうしたわけでかれらは衣をとってそれを振り廻しているのですか?
681  たとえ阿修羅との戦いがあって、神々が勝ち阿修羅が敗けたときにも、そのように身の毛の振い立つほど喜ぶことはありませんでした。どんな稀なできごとを見て神々は喜んでいるのですか?
682 かれらは叫び、歌い、楽器を奏で、手を打ち、踊っています。須弥山の頂に住まわれるあなたがたに、わたくしはおたずねします。尊き方々よ、わたくしの疑いを速かに除いてください。」
683  (神々は答えて言った)、「無比のみごとな宝であるかのボーディサッタ(菩薩、未来の仏)は、もろびとの利益安楽のために人間世界に生まれたもうた のです、ーシャカ族の村に、ルンビニーの聚落に。だからわれらは嬉しくなって、非常に喜んでいるのです。
684  生きとし生ける者の最上者、最高の人、牡牛のような人、生きとし生けるもののうちの最高の人(ブッダ)は、やがて仙人(のあつまる所)〉という名の林で(法)輪を回転するであろう。――猛き獅子が百獣にうち勝って吼えるように。」
685  仙人は(神々の)その声を聞いて急いで(人間世界に)降りてきた。そのときスッドーダナ王の宮殿に近づいて、そこに坐して、シャカ族の人々に次のようにいった、
「王子はどこにいますか。わたくしもまた会いたい。」
686 そこで諸々のシャカ族の人々は、その児を、アッタという(仙人)に見せた。――熔炉で巧みな金工が鍛えた黄金のようにきらめき幸福に光り輝く尊い顔の児を。
687 火炎のように光り輝き、空行く星王(月)のように清らかで、雲を離れて照る秋の太陽のように輝く児を見て、歓喜を生じ、昂まる喜びでわくわくした。
688  神々は、多くの骨あり千の円輪ある傘蓋を空中にかざした。また黄金の柄のついた払子で身体を上下に扇いだ。しかし払子や傘蓋を手にとっている者どもは見えなかった。

689 カンハシリ(アシタという結髪の仙人は、 こころ喜び、嬉しくなって、その児を抱きか顔の上に白い傘をかざされて白色がかった毛布の中にいて、黄金の飾りのようであった。
690 相好と呪文(ヴェーダ)に通暁しているかれは、シャカ族の牡牛(のような立派な児)を抱きとって、(特相を)検べたが、心に歓喜して声を挙げた。「これは無上の方です、人間のうちで最上の人です。」
691 ときに仙人は自分の行く末を憶うて、ふさぎこみ、涙を流した。仙人が泣くのを見て、シャカ族の人々は言った、
「われらの王子に障りがあるのでしょうか?」
692  シャカ族の人々が憂えているのを見て、仙人は言った、
「わたくしは、王子に不吉の相があるのを思いつづけているのではありません。またかれに障りはないでしょう。この方は凡庸ではありません。よく注意してあげてください。

693 この王子は最高のさとりに達するでしょう。この人は最上の清浄を見、多くの人々のためをはかり、あわれむが故に、法輪をまわすでしょう。この方の清らかな行いはひろく弘まるでしょう。
694 ところが、この世におけるわたくしの余命はいくばくもありません。(この方がさとりを開かれるまえに)中途でわたくしは死んでしまうでしょう。わたくしはなき力ある人の教えを聞かないでしょう。だから、わたくしは、悩み、悲嘆し、苦しんでいるのです。」
695 かの清らかな修行者(アシタ仙人)はシャカ族の人々に大きな喜びを起させて、宮廷から去っていった。かれは自分の甥(ナーラカ)をあわれんで、比なき力ある人の教えに従うようにすすめた。
696 「もしもお前が後に『目ざめた人あり、さとりを開いて、真理の道を歩む』という声を聞くならば、そのときそこへ行ってかれの教えをたずね、その師のもとで清らかな行いを行え。」
697 その聖者は、人のためをはかる心あり、未来における最上の清らかな境地を予見していた。その聖者に教えられて、かねて諸々の善根を積んでいたナーラカは、勝利者(ブッダ)を待望しつつ、みずからの感官をつつしみまもって暮していた。
698 〈すぐれた勝利者が法輪をまわしたもう〉との噂を聞き、アシタという(仙人)の教えのとおりになったときに、出かけていって、最上の人である仙人(ブッダ)に会って信仰の心を起し、 いみじき聖者に最上の聖者の境地をたずねた。